仕事のできる無口な水沢千里が旦那の作ったカクテルを飲むと豹変してしまう。
お酒コメディ漫画が原作のTVアニメ「お酒は夫婦になってから」。
8杯めとして登場したカクテルは「玉子酒」。
風邪をひいているときに飲むと、効果があると言われています。
今回はそんな「玉子酒」を作ってみました。
「玉子酒」のレシピ
まずは「玉子酒」のレシピをチェック!
玉子 1個
ハチミツ 大1
牛乳 200ml
日本酒(洋酒でも可) 35ml
プリンや茶わん蒸しとほとんど同じ材料ですね!
これらを混ぜつつ温めつつ玉子酒を作ります。
でも玉子を入れるお酒どんななんて、珍しいですよね。
一体どんなお酒なのでしょうか。
玉子酒は風邪に効果がある!?
風邪をひいているときに玉子酒を飲むと良い、と聞いたことはありませんか?
でも本当に風邪に効くの?
風邪なのにお酒を飲んで良いの?
未成年も飲んで良いの?
様々な疑問が湧いてきます。
作ってみる前に、まずは疑問を解決しましょう!
玉子酒は風邪に効果がある?
玉子酒が風邪に効くと言われている理由は大きく2つあります。
1つ目は、醸造酒に含まれているアミノ酸が血行を良くして体温を上げてくれるからです。
特に日本酒にはほかの醸造酒と比べてもアミノ酸が多く含まれています。
レシピでは「日本酒(洋酒でも可)」となっていますが、日本酒で作るのがよさそうですね。
またはちみつにはなんと22種類ものアミノ酸が含まれています。
玉子酒の味を甘くj整えるという意味では砂糖を使用しても問題ありませんが、風邪の時はハチミツが必須ですね!
2つ目は、卵白に含まれている塩化リゾチームに、風邪の原因となる細菌を殺してくれる作用があるからです。病院でもらう咳止めなどにも入っている成分でもあります。
これらから、玉子酒は風邪の際に飲むと良いと言われています。
ただし、風邪を確実に治してくれるものではないので、本当につらいときは病院に行きましょうね!
玉子酒はノンアルコール!
アニメの中でも、「玉子酒はノンアルコール」と言っていました。
日本酒を使っているのになぜ?と思う方もいるかと思います。
玉子酒を作る際に、最初に日本酒を鍋で沸かす工程があります。
この段階で、アルコールはすべて飛んでしまうのです。
ノンアルコールなので、風邪の人が飲んでも、未成年が飲んでも問題は全くない!ということです。日本酒は沸点が水よりも低く、80度近くで沸騰します。
くれぐれも沸騰前のものを未成年に飲ませたりしないでくださいね。
「玉子酒」を作ってみた!
レシピをもう一度振り返ってみましょう。
玉子 1個
ハチミツ 大1
牛乳 200ml
日本酒(洋酒でも可) 35ml
今回は作り方にもひと手間必要です。
まず日本酒を鍋にいれて沸騰させます。
一方で玉子とハチミツと牛乳を混ぜます。
玉子とハチミツがよく混ざったら、少しずつ混ぜながら日本酒の中に入れて温めます。
温めすぎると玉子が固まってしまうので要注意です!
そしてカップに移して出来上がり!
千里は言っていた通りホットプリンといったような感じです。
温かくてほんのり甘くて、まさにしふくぅぅぅぅぅです。
実は私も風邪気味だったのですが、これで明日は元気になれる気がします!
まとめ
今回は、「お酒は夫婦になってから」8杯め「玉子酒」を作ってみました。
風邪に効く玉子や日本酒を煮て作った、心も体も温まるカクテルでした。
風邪の引き始めにこれを飲んで、今年の冬をなんとか無事に越したいですね!
(C) クリスタルな洋介・小学館/「お酒は夫婦になってから」製作委員会
(C) クリスタルな洋介/小学館・やわらかスピリッツ連載中